Uncategorized トイトレの進め方② 先日、トイトレの進め方の①についてお話ししました。まずはおしっこの量を確認!十分な量が体の中で作られていることがわかったら、次の段階です。②トイレに座ってみよう!!まずは座ってみること!おまるでもOKです。この時絶対気をつけなきゃいけないの... 2025.08.04 Uncategorized
Uncategorized トイトレの進め方① 現在、2歳児クラスを担任していますが、トイレトレーニングで悩んでいる親御さんを見かけます。「周りの子達がどんどんオムツが取れて焦ってきた」「トイレに誘っても行きたがらない」なんて声を保護者の方からお聞きしました。今日から数回に分けてトイトレ... 2025.07.30 Uncategorized
Uncategorized 保育園の選び方(保育内容にこだわりがある人向け) 突然ですが、転職を決めました!もう今の保育園は無理!きっかけは園内研修。なんなんだ、あの意味のない無駄なアホみたいな研修は。許せなかったのは、先生の言うことを聞かない子を発達に問題があると決めつけて、保育の改善策や対応が何も話し合われなかっ... 2025.06.25 Uncategorized
Uncategorized 保育士のメンタルヘルス 「この子は発達が…」「家庭環境が…」「親が…」話を聞かない、指示が通らないなど、いわゆる『保育者の思い通りにならない子ども』に対して、うちの園の保育士達が言っている言葉。もう聞いていられません。自分の保育に問題があるとは考えられないでしょう... 2025.06.07 Uncategorized
Uncategorized 病院受診を強制する保育園 私自身が病院が大っ嫌いなので、自分が具合が悪くてもほとんど受診しないのですが。。笑保育園に勤めていると、受診を勧めなきゃいけないのが最近苦痛です。。集団生活なので感染拡大を防止する必要があるのですが…職場の先生達はただの風邪とか鼻水で受診を... 2025.05.15 Uncategorized
Uncategorized ゲーム依存から脱却する方法 前回、ゲーム・スマホの危険性について書いたのですが…実は私が超ゲーマーなんです笑笑 他人に偉そうに説教できる立場じゃないんです笑ポケモン第一世代なんで全シリーズプレイしてますし、個体値とか努力値にもこだわるくらいですしドラクエはパーティー全... 2025.05.14 Uncategorized
Uncategorized ゲームが子どもに与える影響 どのクラスにもいる「ちょっと気になるな」という子。今まで数多くの子ども達を見てきましたが、近年の「気になるな」という子に共通していることがありました。それがゲーム・スマホ。5歳児にもなると大人と同じように会話ができるので、家庭でどう過ごして... 2025.05.12 Uncategorized
Uncategorized 子どもに泣かれることを喜ぶ大人 保護者や慣れ親しんだ担任が離れようとする時、子どもが泣いて後を追いかける“後追い”があります。子どもが自分を求めて泣いて縋ってくる姿に、一種の喜びのようなものを感じている保育士や保護者がいるのではないかと感じています。保育園はチームでの運営... 2025.05.10 Uncategorized
Uncategorized 子どもの未来を考えると、無力感を感じる 日々保育をしていく中で、「これって本当に子ども達のためになるのだろうか?」「このままの保育で本当にいいのだろうか?」「一斉保育には限界があるのではないだろうか」「もっと自然に触れて五感を大切にする保育をした方がいいのではないだろうか」「一人... 2025.05.08 Uncategorized
Uncategorized 連休明けの仕事が憂鬱な時 GWはいかがお過ごしでしたか?保育園はカレンダー通りなので、今年は土〜火曜日までの4連休だったのですが、連休明けの今日、「もっと休みたいーーー!!!」と朝から憂鬱でした(笑)でも自分なりに気分を変えて仕事に向かってみたら、一日楽しく仕事がで... 2025.05.07 Uncategorized