私自身が病院が大っ嫌いなので、自分が具合が悪くてもほとんど受診しないのですが。。笑
保育園に勤めていると、受診を勧めなきゃいけないのが最近苦痛です。。
集団生活なので感染拡大を防止する必要があるのですが…
職場の先生達はただの風邪とか鼻水で受診を勧めていて、受診をしないと保育園には来てはいけないみたいな風潮、、どうなんでしょう。。。
園には色んなご家庭の方がいるので、私のように受診をほとんどしない家庭や、些細なことでもすぐに受診する家庭もあります。
で、子ども達を見ていて思ったのは、
受診を全然しない家の子の方が、病院に通って薬を飲みまくっている家の子より元気なんですよね。
ほとんど体調が悪くなることがなくて欠席が少ない。
すぐに受診をする家庭の子は休みが長引いたり。
私は陰謀論が大好きなので病院や薬が体調を悪化させているんだと考えたりしますが笑
うちの保育園の先生達は「受診が正義!」「病院に行かない保護者はおかしい!」みたいな感じになっていて、ちょっと居心地が悪いです。。。
もちろん、具合が悪い子どもは可愛そうだと思います。
私は必要なのは「休養」だと思います。
受診をしなくても、家で回復するまでゆっくり休む。
これができれば一番良いのですが。
そして完全に回復していたのなら、もう受診する必要はないと思うのですが…
登園届や治癒証明が必要な園もありますよね。
そんなの必要かなー…
りんご病なんて頬が赤くなる頃には感染力はないのに、頬が赤くなっているから受診してくださいなんて電話を入れていて…
何のための受診なんだろう?
受診したところで「登園して問題ないです」って言われるだけなのに。
コロナで登園基準がすごく厳しくなって、やたらめったら消毒して…
具合が悪くなるのは確かに辛いけど、色んな菌をもらうことも大事なのになーと思ったりします。
こんなこと職場じゃ絶対言えないんですけどね。笑