2025-05

Uncategorized

病院受診を強制する保育園

私自身が病院が大っ嫌いなので、自分が具合が悪くてもほとんど受診しないのですが。。笑保育園に勤めていると、受診を勧めなきゃいけないのが最近苦痛です。。集団生活なので感染拡大を防止する必要があるのですが…職場の先生達はただの風邪とか鼻水で受診を...
Uncategorized

ゲーム依存から脱却する方法

前回、ゲーム・スマホの危険性について書いたのですが…実は私が超ゲーマーなんです笑笑 他人に偉そうに説教できる立場じゃないんです笑ポケモン第一世代なんで全シリーズプレイしてますし、個体値とか努力値にもこだわるくらいですしドラクエはパーティー全...
Uncategorized

ゲームが子どもに与える影響

どのクラスにもいる「ちょっと気になるな」という子。今まで数多くの子ども達を見てきましたが、近年の「気になるな」という子に共通していることがありました。それがゲーム・スマホ。5歳児にもなると大人と同じように会話ができるので、家庭でどう過ごして...
Uncategorized

子どもに泣かれることを喜ぶ大人

保護者や慣れ親しんだ担任が離れようとする時、子どもが泣いて後を追いかける“後追い”があります。子どもが自分を求めて泣いて縋ってくる姿に、一種の喜びのようなものを感じている保育士や保護者がいるのではないかと感じています。保育園はチームでの運営...
Uncategorized

子どもの未来を考えると、無力感を感じる

日々保育をしていく中で、「これって本当に子ども達のためになるのだろうか?」「このままの保育で本当にいいのだろうか?」「一斉保育には限界があるのではないだろうか」「もっと自然に触れて五感を大切にする保育をした方がいいのではないだろうか」「一人...
Uncategorized

連休明けの仕事が憂鬱な時

GWはいかがお過ごしでしたか?保育園はカレンダー通りなので、今年は土〜火曜日までの4連休だったのですが、連休明けの今日、「もっと休みたいーーー!!!」と朝から憂鬱でした(笑)でも自分なりに気分を変えて仕事に向かってみたら、一日楽しく仕事がで...
Uncategorized

なぜ発達障害が増えているのか?

10年以上保育に携わっていますが、子ども達の様子がかなり変わってきているように感じます。「発達障害」と診断される子どもも増えてきています。一体なぜでしょう? 果たして先天的な脳の障害がこれほど増えるものなのでしょうか?一方で「日本は同調圧力...