連休明けの仕事が憂鬱な時

GWはいかがお過ごしでしたか?

保育園はカレンダー通りなので、今年は土〜火曜日までの4連休だったのですが、連休明けの今日、「もっと休みたいーーー!!!」と朝から憂鬱でした(笑)

でも自分なりに気分を変えて仕事に向かってみたら、一日楽しく仕事ができて明日からもまた頑張れそう!という気持ちに。

私と同じように、休み明けに仕事が憂鬱になってしまう方はたくさんいらっしゃると思うので、今日は私なりの解決方法?というか気分を上げる方法をお伝えしようと思います!

①朝ごはんを豪華にする

とりあえず仕事の事は置いておいて、まずはその日の朝を快適に過ごすことだけに集中!

好きな音楽を聴いたり、朝日を浴びたりしながら余裕を持って過ごせるように。

その為には朝早く起きることが重要!朝の時間に楽しみを持てるように、前日に朝食で食べたい物を買っておくとか、いつもより高級なコーヒーを買っておくとか、早起きする意欲が湧くような工夫をしておくと良いです。

朝に気持ちよく過ごして、バタバタ感がなくなるだけで落ち着いてきます。ゆっくり過ごしているとそのうちに「よし、仕事行くか。」という気持ちに私はなってきました。

②仕事で起きたら最高な事を考える

早起きが大事、といっても朝は忙しくてなかなかゆったり過ごせないですよね。

そもそも眠すぎて起きることが苦痛…という方も多いのではないのでしょうか。私もです。

そんな時は、「これが起こったら最高!仕事だって頑張れちゃう!」という事を考えるのはいかがでしょうか。

例えば…

・通勤途中で超絶イケメンに出会うor推しに遭遇する。

・苦手な上司、同僚が休み。楽しく仕事ができる。

・めちゃめちゃ美味しい差し入れをもらう。

などなど…。全然現実的でないものもOKです!

私もなんとなく「仕事行くのだるいなぁ〜」と感じることがあったのですが、「なんで行きたくないんだろう?」「何があれば行きたいって思えるだろう?」と妄想をしていたら、仕事に関するポジティブなことを頭の中で考えているので、だんだんと気持ちが明るくなってきました。

最近スピリチュアルにはまっているので引き寄せの法則とかに興味があるのですが、そういうのも兼ねてポジティブな事を考えるようにしたら、「仕事行きたくないー!」って気持ちが少し楽になりました♪

そして実際に行ってみたら楽しく仕事ができたし、本当にお菓子の差し入れももらってハッピーでした(*^^*)

③鏡に向かってポジティブな言葉を繰り返す

最後はもう自分で自分を洗脳です。

「仕事楽しみ〜(棒)」「今日はどんな良いことがあるんだろう〜(棒)」と前向きな事をひたすら声に出して言います(笑)

(棒)って書いてある通り、全然そんなこと思ってなくてOK。

心の中では「行きたくねーわ!!」と思っていても、「仕事行きたーい♪」と声に出してください。

ほんとにアホらしいと思うし、「一人で何やってるの」って恥ずかしくなるんですけど、声に出してひたすら言い続けてると、心がちょっと軽くなってきます。

最後に…

色んな事を試してもどうしても行きたくない時…。そんな時は

休みましょう!!!

なんなら辞めましょう!!!

私は以前の職場で働いていた時に、朝5時に起きてバッチリ準備して玄関で靴まで履いたのに、ドアを開けられず、1時間くらい玄関にいて…結局休んだことがあります。

そしてそのままその職場を辞めました。

その時は少し鬱っぽくなっていたんです。

「死にたいな」って思うこともありました。

自分でも自分の状態がおかしいということに気づいていました。

踏切で待っている時に「このまま飛び込んじゃおうかな」と思ったこともあります。

でもまだ冷静だったので、自分の親にかかる多大な賠償金とか、色んな人に迷惑がかかる事を考えて止めましたが。

もしあなたが、本当に辛くて仕事に行きたくないって思っているのなら、行かなくていいです。

あなたが休んでも仕事はなんとかなります。

もし命を絶つことを考えているのなら、その仕事辞めましょう。

「辞めます」って伝えるのはすごく勇気がいるけど大丈夫。当然の権利ですから!

ただ、「そこまでじゃないけどだるくて行きたくない」って方は…頑張りましょう。笑

連休明けで久しぶりに子ども達に会ったら、やっぱり可愛いなと実感しました(o^^o)

朝は辛いけど職場に行ってみたらやる気が出てくることもあるので、とにかく休み明けの朝を乗り切りましょう!

全国のママさん、パパさん、保育者の方々、日々お疲れ様です!一緒に頑張りましょう!!

タイトルとURLをコピーしました