ゲーム依存から脱却する方法

前回、ゲーム・スマホの危険性について書いたのですが…

実は私が超ゲーマーなんです笑笑 他人に偉そうに説教できる立場じゃないんです笑

ポケモン第一世代なんで全シリーズプレイしてますし、個体値とか努力値にもこだわるくらいですし

ドラクエはパーティー全員のレベル99にして装備も最強にしますし

あつ森は島ガチャとかやっちゃいますし

ゼルダは2周目ですし

めちゃめちゃゲーム依存なんです。。。笑

ずっとやってるわけじゃなくて波があるんですけどね。

やる時は一日中やってますし、飽きたら全く触らないですし…

ゲーム依存になって困るのは、やっぱり仕事に行く気がなくなることですね。

家事とか他のことも後回しにしちゃいます。

ご飯食べるのもめんどくさくなってしまうくらい。

人間として終わってるなと思います。。。

なんでゲームをやってしまうのかなと考えたのですが

現実逃避がしたいんですよね。

仕事で疲れたなーって時とかに、気分転換のつもりでやってしまうんです。

旅行に行くのは時間もないしお金もかかるし、特に趣味もないし、出かけるのは億劫だし、運動はめんどくさいし…

気軽に現実逃避できる手段がゲームなんですよね。

現実の仕事とか考えなきゃいけないことから目を背けたいんです。ゲームの世界は自由ですから。

自分でもゲームが良くないことは十分わかっているのですが、やめられない。

すごいです、ゲームって。そりゃ子ども達も夢中になりますね。

で、子どもがゲーム・スマホ依存から脱却するには、まず大人がそれらを脱却しないといけないんですよね。

私はゲームのしすぎで寝てる時にもゲームのこと考えたりして、仕事に行くのも億劫になっていた時がつい最近ありまして。

ゲーム漬けの休日からいつもの生活に戻る時にどう気持ちを切り替えたか、私なりの方法をお伝えしようと思います。

①エンタメの内容を徐々に変える

まずいきなり止めようと思ってもやめられません。ゲームが脳に与える興奮はすごいです。やめるのが本当にしんどいです。

やめたところで他に気軽に気分を変えたり楽しい気持ちになるものがないのですから、依存して当然です。

なので私は、いきなり健康的なものにするのではなく、徐々にエンタメ(趣味)の内容を変えていきました。

漫画が好きなので、ゲームではなく漫画を読んだり、映画やアニメを見たり。

不健康でもゲームではない別の楽しみに変えました。そうするだけでも少し落ち着いてきました。

②動画で綺麗な景色を見る

私は現実逃避がしたかったんです。特にRPGが大好きで、色んな世界を冒険することに夢中になってました。

なのでYouTubeで『世界 絶景』と検索して綺麗な景色を動画で見たり、海の音と映像を動画で流したりして非現実の世界を少しでも味わえるようにしてみたら、興奮状態にあった脳が少しずつ落ち着いてきました。

③瞑想

なかなか寝付けなかった時期もあり、眠れる方法を調べていると瞑想がいいとあったので時々やっていました。

すぐ色んなことを考えてしまうので全然うまくいかないのですが、続けているうちに落ち着くようになってきました。

ゲーム漬けの後は瞑想中もゲームの映像が頭に流れてきてしまっていたのですが…

寝る時にYouTubeの誘導瞑想を流していると、ゲームで興奮状態にあっても眠れるようになりました。

ゲームをやめたくてもやめられない大人の方は、よかったら試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました